無機野

ここはお前の日記帳

食い延ばし

食い延ばしという技術がある
愚形複合ターツから鳴いて待ちを良くするアレである
ex. 34568から25チーでカン4から47待ちに変える、みたいな
ある程度麻雀に慣れてくると自分がなんの牌で食い延ばすべきかは分かってくるものである
重要なのは他家の食い延ばしを見破ることである
これについてはググってもそんなにヒットしないようなので食い延ばした時の捨て牌から待ちを読む公式的なものを備忘録的に記しておく
理想は公式として覚えずに相手の手牌を想像して読むことだがいちいちそんなことに頭のリソースを割くほど余裕のないことが多いのでやはり機械的に覚えてしまうことが楽ではある
ただ他の捨て牌読みにも言えることだが一点読みは基本的に不可能なので他に安牌が無い時の参考までにとどめておいたほうがいいだろう


というわけで以下は愚形含みの5枚形(?)で食い延ばした時の公式である

① 鳴いた牌のスジを切ったらその裏スジが待ち
三筒四筒五筒六筒八筒チー二筒五筒八筒待ち四筒七筒
25で鳴いてスジの8が出たらその裏スジの47があたりになっているパティーン
これは比較的覚えやすいか
あえて名付けるならカンチャン整理型その1ってところか
以下全パティーン
元の形 喰い取り牌 切る牌 待ち(裏スジ)
12346  3      6   25
23457  14     7   36
34568  25     8   47
45679  36     9   58
13456  47     1   25
24567  58     2   36
35678  69     3   47
46789  7      4   58
ちなみにこの形では5は切られない

②の1 鳴いた牌の±4を切ったらそのスジが待ち
三筒四筒五筒六筒八筒チー四筒八筒待ち二筒五筒
±4と書くとわかりづらいけど要は喰いとった牌と切った牌の間に順子ができる場合ってこと
元の形 喰い取り牌 切る牌 待ち(裏スジ)
12346  2     6   3
23457  3     7   14
34568  4     8   25
45679  5     9   36
13456  5     1   47
24567  6     2   58
35678  7     3   69
46789  8     4   7
スジのうち外側か内側かについては、そもそも食い延ばしが上家が捨てた牌を手元に2枚温存する手段であるので喰いとった牌で両面を構成するほうのスジと考えるとわかりやすいか

②の2 鳴いた牌の±4を切ったらその跨ぎスジが待ち

④ 5切ったら鳴いたのと別のスジ待ち
(147チーして打5なら待ち369、369チーして打5なら147と大まかにおぼえればいい。。。のか?)

疲れた